8月7日 チャンソンさんのツイート
8/7 2:12
황찬성@2PMagreement211 "나는 기꺼이 교육의 부조리라는 주제로 돌아가겠다. 우리의 교육 목적은 우리를 행복하고 현명하게 만드는 것이 아니라 머리에 무엇인가를 집어넣는 것이다. 그리고 그런 목적이라면 성공한 셈이다. 교육은 우리에게 미덕을 추구하고 지혜를 포옹하도록 가르치지 않았다. 그것은 단어의 기원이나 어원 같은 것들을 우리의 뇌에 각인시켰다." ... "우리는 가장 많이 이해하는 사람이 아니라 가장 잘 이해하는 사람을 찾아야 한다. 우리는 이해와 옳고 그름에 대한 분별은 공허하게 비워놓은 채 오직 기억을 채우기 위해서 분투한다." '철학의 위안'에 나오는 '수상록' 중에. 우리는 알고있지만 실제로 그것이 무엇인지 모르는 것이 허다하다. 학문으로 배우고 외우는 것이 끝이다. 배우고 익힌 것들에 대한 가치부여와 인식이 이루어지지 않는다. 그것은 가르칠 수 없지만 어른이 아이들에게 생각하도록 인도 하는 것이라고 생각한다. 지식이 많은 것과 현명한 것은 다르다. 지식이 많다고 해서 행복하다는 것은 아니다. 지식이
많다고해서 어떤 사건 사고에 대한 해결 능력이 뛰어나지는 것도 아니다. 하지만 우리는 외운것을 검사받고 자신의 가치를 채점받는 이상한 경험을 하고있다. 바뀌어야 하지 않을까. 그 이상한 경험을 통해 얻는 것은 잘 외워야지만 자신이 높이 평가된다는 이상한 사고방식이다. (공부하는 학생분들 이거 읽고 힘빠지지 마시구요..! 현명한 사람은 현실이 바뀌지 않으면 그 현실에 맞춰 자신이 어떻게 받아들이느냐를 바꿉니다...! 그리고 바꾸기 위해 노력도 하구요..^^ 화이팅 입니다.) 이 글 올리고 바로 다음글 올려서 반응을 못봤네요.. 다시올려요
訳)@2PMagreement211 "私は喜んで教育の不条理という主題に戻る。 私たちの教育目的は私たちを幸せで賢明にさせるのではなく頭に何かを入れることだ。 そしてそのような目的ならば成功したわけだ。 教育は私たちに美徳を追求して知恵を抱擁するように教えなかった。 それは単語の祈願や語源のようなものを私たちの脳に刻印させた。"... "私たちは最も多く理解する人でなく最もよく理解する人を探さなければならない。 私たちは理解と正しくて正しくないということに対する分別はむなしく空けておいたまま汚職(唯一)記憶を満たすために奮闘する。" '哲学の慰安'に出てくる'随想録'中に。 私たちは知っているが実際にそれが何かわからないことが数多い。 学問で学び覚えることが終わりだ。 学んで身につけたものなどに対する価値付与と認識が成り立たない。 それは教えることができないがおとなが子供たちに考えるように引き渡しすることだと考える。 知識が多いことと賢明なのは違う。 知識が多いといって幸せだということではない。 知識が豊富だからといって、どんな事件事故に対する解決能力が優れることでもない。 だが、私たちは覚えたことを検査を受けて自身の価値を採点受けるおかしな経験をしている。 変わるべきではないだろうか。 その異常な経験を通じて得るのはよく覚えなきゃいけないこと自身が高く評価されるというおかしな自己方式。 (勉強する学生方々これ読んで元気をなくさないでくださいね。。! 賢明な人は現実が変わらなければその現実に合わせて自身がどのように受け入れるかを変えます。..! そして変えるために努力もします。。^^ファイトです。) この文上げてすぐに次の文章上げて反応を見ませんでしたね.. 再び上げます
今日の哲学的な記事、、、
いつもよりもとても長い文ですね。
今回は教育についての記事ですね。
うーん、難しい。
今まで私達が教えられてきた教育というのは、頭に語源や数字、単語を"ただ"入れるだけにすぎない。学んだものは学んで終わり。なんの価値などもつかない。
確かに、知識が多いからって幸せとは限らない。
知識が多いからって、どんな事件事故を解決できる訳でもない。
ここで言ってる、
"覚えたことを検査を受けて自身の価値を採点受けるおかしな経験をしている"
というのは受験のことですかね?
それで、点数や偏差値などで入れる学校が決まりますからね。
確かにここで言うように、
それで得られるのは「覚える」ってことだけですね。それで価値が決まってしまう。最終学歴などで周りの目も変わりますからね。
でも、「究極の学歴社会」とも呼ばれる韓国でも今では日本以上に厳しい中の就職難だとか、、、。
8/7 2:55
황찬성@2PMagreement "기분을 모든 선한 것을 판단하는 기준으로 삼으면서, 우리가 의지하는 것은 쾌락이다" 에피쿠로스. 우리는 상태에 따라서 같은 사물과 상황을 다르게 판단하고 구분한다. 모든 것은 같지만 다른 것은 자기 자신 뿐이라는걸 인지하는 것과 인지하지 못하는 것은 차이가 크다. 맛있는 치킨이 크게 와닿지 않는 것도, 뭔가를 빌려 달라고 부탁하는 친구가 얄미워 보이는 것도, 사랑하는 사람의 태도가 맘에 안들때도, 모두 다 나 자신이 바뀌었기 때문이라고 1차적으로 생각해보자. 위에 에피쿠로스의 글을 읽으며 생각난 것들이에요. "나만 잘하면 돼" 라는 생각을 가지고 세상을 보는 것과 "너만 잘하면 돼" 라는 생각을 가지고 보는 세상은 참 많이 다를거라고 생각되네요..!
訳)@2PMagreement "気持ちをすべての善なるものを判断する基準としながら、私たちが頼るのは快楽だ"エピクロス. 私たちは状態にしたがって同じ事物と状況を違うように判断して区分する。 全てのものは同じだが違うものは自分自身だけだというのを認知するのと認知できないのは差が大きい。 おいしいチキンが大きく触れないのも、何かを貸してほしいとお願いする友人が憎らしく見えるのも、愛する人の態度が気に入らない時も、全部みな私自身が変わったためだと一次的に考えてみよう。 上(胃)にエピクロスの文を読んで思い出したものなどです。 "私だけ上手にすれば良くて"という考えを持って世の中を見るのと"君だけ上手にすれば良くて"という考えを持って見る世の中は本当に多く違うことだと考えられますね..!
次のは見方の違いについてですね。
同じ状況や事が起きても、そのときの自分の感じ方や理解の仕方で思いっきり考えが変わってしまいますね。
チャンソンさんが言うように、自分だけを変えれば憎かったものも憎くなくなるし、腹立つことも冷静にものをみれるようになるかもしれませんね。
でも、自分がこうだから悪いんだと責め続けて考えるといっぱいいっぱいになっていつか壊れてしまいそうで恐いですよね。
前にチャンソンさんが価値観についてTwitter上であげていましたが、これも価値観を無理矢理変えることになってしまうから苦痛に変わりそうな気もしますね。
逆に他人に考え方を変えるのを望み、頼ってしまうのも人任せになってしまうし、本当に自分が変わらなきゃいけないときも気づけなくなってしまいそうで、それもそれで恐いですね。
自分の状況、立ち位置で全然見える世界が違うって恐いですね。
毎回上げてくれる哲学的な記事。
夜中になると多いですね。
撮影などで大変なのに夜中に読書してて、ちゃんと睡眠とれているのかペンとしてはとても心配です。。。
でも、前に「読書は疲れを癒してくれる大事時間」みたいなことをチャンソンさん言っていたので、これからも大事にして欲しいですね。
でも、睡眠もとってくださいね?チャンソンさん(>_<)
このような記事。
難しいけど私自身、本当に勉強になるし納得させられる部分も多くあります。
それに人によって理解の仕方が全然違うから、また面白みがあったりするのかもしれませんね。
황찬성@2PMagreement211 "나는 기꺼이 교육의 부조리라는 주제로 돌아가겠다. 우리의 교육 목적은 우리를 행복하고 현명하게 만드는 것이 아니라 머리에 무엇인가를 집어넣는 것이다. 그리고 그런 목적이라면 성공한 셈이다. 교육은 우리에게 미덕을 추구하고 지혜를 포옹하도록 가르치지 않았다. 그것은 단어의 기원이나 어원 같은 것들을 우리의 뇌에 각인시켰다." ... "우리는 가장 많이 이해하는 사람이 아니라 가장 잘 이해하는 사람을 찾아야 한다. 우리는 이해와 옳고 그름에 대한 분별은 공허하게 비워놓은 채 오직 기억을 채우기 위해서 분투한다." '철학의 위안'에 나오는 '수상록' 중에. 우리는 알고있지만 실제로 그것이 무엇인지 모르는 것이 허다하다. 학문으로 배우고 외우는 것이 끝이다. 배우고 익힌 것들에 대한 가치부여와 인식이 이루어지지 않는다. 그것은 가르칠 수 없지만 어른이 아이들에게 생각하도록 인도 하는 것이라고 생각한다. 지식이 많은 것과 현명한 것은 다르다. 지식이 많다고 해서 행복하다는 것은 아니다. 지식이
많다고해서 어떤 사건 사고에 대한 해결 능력이 뛰어나지는 것도 아니다. 하지만 우리는 외운것을 검사받고 자신의 가치를 채점받는 이상한 경험을 하고있다. 바뀌어야 하지 않을까. 그 이상한 경험을 통해 얻는 것은 잘 외워야지만 자신이 높이 평가된다는 이상한 사고방식이다. (공부하는 학생분들 이거 읽고 힘빠지지 마시구요..! 현명한 사람은 현실이 바뀌지 않으면 그 현실에 맞춰 자신이 어떻게 받아들이느냐를 바꿉니다...! 그리고 바꾸기 위해 노력도 하구요..^^ 화이팅 입니다.) 이 글 올리고 바로 다음글 올려서 반응을 못봤네요.. 다시올려요
訳)@2PMagreement211 "私は喜んで教育の不条理という主題に戻る。 私たちの教育目的は私たちを幸せで賢明にさせるのではなく頭に何かを入れることだ。 そしてそのような目的ならば成功したわけだ。 教育は私たちに美徳を追求して知恵を抱擁するように教えなかった。 それは単語の祈願や語源のようなものを私たちの脳に刻印させた。"... "私たちは最も多く理解する人でなく最もよく理解する人を探さなければならない。 私たちは理解と正しくて正しくないということに対する分別はむなしく空けておいたまま汚職(唯一)記憶を満たすために奮闘する。" '哲学の慰安'に出てくる'随想録'中に。 私たちは知っているが実際にそれが何かわからないことが数多い。 学問で学び覚えることが終わりだ。 学んで身につけたものなどに対する価値付与と認識が成り立たない。 それは教えることができないがおとなが子供たちに考えるように引き渡しすることだと考える。 知識が多いことと賢明なのは違う。 知識が多いといって幸せだということではない。 知識が豊富だからといって、どんな事件事故に対する解決能力が優れることでもない。 だが、私たちは覚えたことを検査を受けて自身の価値を採点受けるおかしな経験をしている。 変わるべきではないだろうか。 その異常な経験を通じて得るのはよく覚えなきゃいけないこと自身が高く評価されるというおかしな自己方式。 (勉強する学生方々これ読んで元気をなくさないでくださいね。。! 賢明な人は現実が変わらなければその現実に合わせて自身がどのように受け入れるかを変えます。..! そして変えるために努力もします。。^^ファイトです。) この文上げてすぐに次の文章上げて反応を見ませんでしたね.. 再び上げます
今日の哲学的な記事、、、
いつもよりもとても長い文ですね。
今回は教育についての記事ですね。
うーん、難しい。
今まで私達が教えられてきた教育というのは、頭に語源や数字、単語を"ただ"入れるだけにすぎない。学んだものは学んで終わり。なんの価値などもつかない。
確かに、知識が多いからって幸せとは限らない。
知識が多いからって、どんな事件事故を解決できる訳でもない。
ここで言ってる、
"覚えたことを検査を受けて自身の価値を採点受けるおかしな経験をしている"
というのは受験のことですかね?
それで、点数や偏差値などで入れる学校が決まりますからね。
確かにここで言うように、
それで得られるのは「覚える」ってことだけですね。それで価値が決まってしまう。最終学歴などで周りの目も変わりますからね。
でも、「究極の学歴社会」とも呼ばれる韓国でも今では日本以上に厳しい中の就職難だとか、、、。
8/7 2:55
황찬성@2PMagreement "기분을 모든 선한 것을 판단하는 기준으로 삼으면서, 우리가 의지하는 것은 쾌락이다" 에피쿠로스. 우리는 상태에 따라서 같은 사물과 상황을 다르게 판단하고 구분한다. 모든 것은 같지만 다른 것은 자기 자신 뿐이라는걸 인지하는 것과 인지하지 못하는 것은 차이가 크다. 맛있는 치킨이 크게 와닿지 않는 것도, 뭔가를 빌려 달라고 부탁하는 친구가 얄미워 보이는 것도, 사랑하는 사람의 태도가 맘에 안들때도, 모두 다 나 자신이 바뀌었기 때문이라고 1차적으로 생각해보자. 위에 에피쿠로스의 글을 읽으며 생각난 것들이에요. "나만 잘하면 돼" 라는 생각을 가지고 세상을 보는 것과 "너만 잘하면 돼" 라는 생각을 가지고 보는 세상은 참 많이 다를거라고 생각되네요..!
訳)@2PMagreement "気持ちをすべての善なるものを判断する基準としながら、私たちが頼るのは快楽だ"エピクロス. 私たちは状態にしたがって同じ事物と状況を違うように判断して区分する。 全てのものは同じだが違うものは自分自身だけだというのを認知するのと認知できないのは差が大きい。 おいしいチキンが大きく触れないのも、何かを貸してほしいとお願いする友人が憎らしく見えるのも、愛する人の態度が気に入らない時も、全部みな私自身が変わったためだと一次的に考えてみよう。 上(胃)にエピクロスの文を読んで思い出したものなどです。 "私だけ上手にすれば良くて"という考えを持って世の中を見るのと"君だけ上手にすれば良くて"という考えを持って見る世の中は本当に多く違うことだと考えられますね..!
次のは見方の違いについてですね。
同じ状況や事が起きても、そのときの自分の感じ方や理解の仕方で思いっきり考えが変わってしまいますね。
チャンソンさんが言うように、自分だけを変えれば憎かったものも憎くなくなるし、腹立つことも冷静にものをみれるようになるかもしれませんね。
でも、自分がこうだから悪いんだと責め続けて考えるといっぱいいっぱいになっていつか壊れてしまいそうで恐いですよね。
前にチャンソンさんが価値観についてTwitter上であげていましたが、これも価値観を無理矢理変えることになってしまうから苦痛に変わりそうな気もしますね。
逆に他人に考え方を変えるのを望み、頼ってしまうのも人任せになってしまうし、本当に自分が変わらなきゃいけないときも気づけなくなってしまいそうで、それもそれで恐いですね。
自分の状況、立ち位置で全然見える世界が違うって恐いですね。
毎回上げてくれる哲学的な記事。
夜中になると多いですね。
撮影などで大変なのに夜中に読書してて、ちゃんと睡眠とれているのかペンとしてはとても心配です。。。
でも、前に「読書は疲れを癒してくれる大事時間」みたいなことをチャンソンさん言っていたので、これからも大事にして欲しいですね。
でも、睡眠もとってくださいね?チャンソンさん(>_<)
このような記事。
難しいけど私自身、本当に勉強になるし納得させられる部分も多くあります。
それに人によって理解の仕方が全然違うから、また面白みがあったりするのかもしれませんね。
- 関連記事
-
- 8月20日 チャンソンさん出演「7級公務員」遂に (2013/08/20)
- 8月16日 チャンソンさんのツイート (2013/08/18)
- 8月15日 チャンソンさんのツイート (2013/08/18)
- 8月14日 チャンソンさんのツイート (2013/08/14)
- 8月12日、13日チャンソンさんのツイート (2013/08/14)
- 8月8日 チャンソンさんのツイート (2013/08/08)
- 8月7日 チャンソンさんのツイート (2013/08/07)
- 8月7日 チャンソンさんのツイート (2013/08/07)
- 8月3日 チャンソンさんツイート2 (2013/08/04)
- 8月3日 チャンソンさんのツイート (2013/08/04)
- 8月1日 チャンソンのツイート (2013/08/01)
- 7月30日NAVERのニュースより (2013/07/30)
- 7月29日昨日ジュノソロコンの応援にかけつけたチャンソンさん。。 (2013/07/30)
- 7月28日 チャンソンさんのツイート (2013/07/29)
- 7月27日 チャンソンさんのツイ (2013/07/27)
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
« 8月6日テギョンさん出演「Who are you?」EP4 l ホーム l 8月6日「Who are you ?」本日23時からですね^^本日の予告編 »